とりとめのないブログ・・・

税理士・中小企業診断士・CFP 篠川徹太郎事務所

QNAP TS-231 購入・・・最強NASは素人でも使えるのか?!

クラウドサービスが普及して便利になりました。

Google DriveDropbox それに OneDrive など、無料で大容量のデータストレージが利用可能なので、いい時代になったものです。私はもっぱら OneDrive を使っておりまして、便利ですよね~ まぁ時々同期が上手く取れない問題などはありますが、複数のPCでデータ共有するには最適のサービスであると思います。

しかし、個人情報を他人所有のストレージに保管するというのは、やはりなんだかんだ言っても抵抗がありますよね。そこで調べてみるとNAS(Network Attached Storage)を構築すればパーソナルクラウドとして複数PCでのデータ共有が可能になるらしい。また、NASに関してはB社やI社といった日本メーカーではなく、QNAPという台湾メーカーが最強との呼び声が高いようだ・・・

素人の私にはハードルが高そうだけど、トライしてみようかな~ということで備忘も兼ねて下記します。

購入まで

f:id:shinokawa-office:20170103182548j:plain

アマゾンなどの通販ではもちろん入手可能だが、素人の私がこのような機器をいきなり通販で購入してセッティングまで行うのは無謀のような気がしたので、まずは現物を見てみようと思い、QNAP日本代理店TEKWINDのサイトを参照してビックカメラ新宿西口店へ行ってみると、こちらではほとんど取扱いが無かった。そこで、ヨドバシカメラ新宿西口本店へ移動して聞いてみると、自作PC部門で取り扱いがあるとのこと。自作PC部門ではパソコンに詳しそうなお兄さん方が何やら様々なものを買い物されており、何かハードル高そうだな~と思いつつ親切な店員さんから購入。 TS-231 が33,110円とWD Red(1TB)2個で18,940円の合計52,050円、ポイント4,165円付いたので実質47,885円のお買い物。これは高いのか安いのか??

セットアップ

f:id:shinokawa-office:20170103182643j:plain

ケースを開けてみると説明書は1枚の紙切れだけ。予想通りとはいえ、「HD入れてコードつないで電源入れたらあとはサイトを見てちょ」 と、超シンプルなもの。サイトに従ってセットアップ作業に入ると、ファームウェアのインストールはクラウドとローカルを選べるようになっている。私の場合、クラウドによるインストールが上手くゆかなかったため Qfinder という管理ソフトをダウンロードしてセットアップを開始。 どちらにしろ Qfinder は必要な管理ソフトのため、あえてクラウドを選択するさせる意味は無いんじゃないかと思うのだが・・・QNAPの取扱説明書などは日本語化はされているけど、ネットで調べようとすると昔のバージョンの説明書と混在しており、いまいち(というか、かなり)分かりずらい。まぁ、そもそも用語が難しくてよく分からないという問題があるのだが。 RAID1を選択し、ガイダンスに従っているとピープ音が何回か鳴ってセットアップが終了したらしい。上手くいったのかな?

リモートアクセス

f:id:shinokawa-office:20170103182736j:plain

事務所内のLAN環境では無事にデータストレージとして使えるようになったが、やはり事務所外からリモートアクセスが出来なければNASを導入した意味がない。 この辺になると難しくて私にはお手上げなんだが、QNAPのサイトを見ると、どうやら3種類のリモートアクセスの手段が提供されているのかな~と思われるのでした。

  1. DDNSサービスを設定するやり方
  2. VPNを構築するやり方
  3. myQNAPcloudサービスを利用するやり方

DDNSサービスを設定することでリモートアクセスが可能になるとのことだが、そのためにはルーターのポート8080を開放しなければいけないらしい。「ポート開放」という言葉から少し調べてみたが、なにやらドツボにはまりそうな雰囲気が漂ってきたのでパス。VPNに至っては用語が難しすぎて何を言っているのかさっぱり分からない。 そこで、myQNAPcloud というサイト経由でNASにアクセスするすることにした。このやり方ではUPnPプロトコルによりルーターの関連ポートを自動的に開くそうだ。 んで、セキュリティ上の問題はどうなんだということになりますが、私にはよく分かりませ~ん・・・ まぁとにかく、myQNAPcloud というサイトを経由してインターネットでアクセスできました。操作性は悪くないです。

ということで、素人の私でも何とか導入できました。

shinokawa-office.com